トイレの窓は開けちゃダメな話
設計の丹野です。
いきなりですが・・・。
皆さんのお家のトイレには、窓は付いていますか??
おそらく、お家がマンションか戸建てかによって、答えは大きく2つに分かれるでしょう。
マンションにお住いの方の大部分は“NO”。つまりトイレに窓は付いていない。
そして戸建てにお住いの方の多くは“YES”。トイレに窓が付いている。
通常マンションは、角のお部屋以外は外部に面する壁が少なく、その少ない外側の
壁部分でLDKや個室の窓を取らなければいけないために、トイレは家の中央付近に
配置されることが多く窓を取るのが難しいのです。
なので明かりは電気で、換気は換気扇で補うことになります。
反面、戸建ての場合は、家の外壁すべてが外部に面しているため、トイレがどこに配置
されたとしても比較的窓は取りやすく、大抵の場合窓があります。
そしてそのせいか、戸建てで家づくりを検討するお施主さんは、ほぼすべての方が、
「トイレには窓が欲しい!」とおっしゃいます。
もちろん私も、そう思います。
しかし、皆さん! 知っていましたか?
「トイレの窓は開けちゃいけない」ってこと・・・。
どういう意味?せっかく窓があるのに
開けちゃいけないの?
匂いをこもらせないために、トイレの窓は
ずーっと開けているけど・・・。
なんて方もいらっしゃるかもしれません。
でも、よーく考えてみてください。
トイレの窓を開けるのは
「匂いがこもって欲しくないから」「ウイルスやばい菌を外に出したから」
ですよね。そう思って窓を開けるとどうなるか・・・?
実は!! 窓を開けると、トイレ内の空気は出ていかずに、外から外気が入って
くるのです。
ということは、トイレの中にこもっていた匂いやばい菌が、窓から入ってくる外気に
押されてトイレのドア下の隙間から、家の中のさらに奥の方に押し出されることに
なります。
空気を追い出すつもりで窓を開けたのに、結局空気は出ていかない。
これでは意味がありませんよね。
トイレの中の空気を確実に外に出す方法はたった一つ。換気扇を回すことです。
たとえ窓が付いている戸建てのお家でも、換気扇は付いていますよね。
もしかしたら24時間換気の印が付いている、“切ってはいけない換気扇”かもしれません。
もしそうなら、その換気扇は24時間、365日回しっぱなしにするのが基本です。
(以前にも書きましたが、換気扇は24時間回し続けても1ヶ月の電気代は100円
にもなりません。省エネのために24時間換気の換気扇を切るのはやめましょう)
←24時間換気扇のスイッチ
では「Gハウスではトイレに窓はつけないの?」
いえいえ、真っ暗なトイレは嫌ですから、明かり取りとしての窓はつけますよ。
でも普通に窓をつけると、やっぱり皆さんついつい窓を開けちゃうので、最近私は
心を鬼にして?!?!開けることのできないFIX窓(はめ殺し窓)をお勧めしています。
我が家のトイレの窓も、何度言っても気がつくと家族の誰かが開けちゃってます(涙)
もう!わかってないなぁ・・・。と一人で嘆く設計士です。
家づくり、始めたくなったら ↓↓↓
#大阪 家づくり
#Gハウス
#トイレの窓
#換気は換気扇